上州 四万温泉
自家製粉手打ち蕎麦処
小松屋


小松屋のHPは新しくリニューアル致しました。新しいアドレスはこちらになります。「http://soba-komatsuya.com/」
こちらからジャンプできます。

群馬県四万温泉で慶応元年(1865年)創業から140年続くそば屋、自家製粉手打ち蕎麦処 小松屋。その味と伝統を今も6代目が受け継いでおります。

香り高く、風味のよい美味しいそばを造ることを常に考え、自店の石臼製粉機で毎日、蕎麦の実から自家製粉して新鮮なそばを手打ちしております。
ここ、上州 四万温泉の豊かな自然を感じながら、ゆっくりとした時の流れの中、食事におそばを食べながら、癒しのひと時などいかがでしょうか。
四万温泉にお越しの際は、お昼の食事にどうぞお立ち寄り下さい。
挽きたて、打ちたて、茹でたての蕎麦をお楽しみください。






石臼製粉機と手挽き石臼の自家製粉蕎麦の店


小松屋について
小松屋は、江戸時代末期から四万温泉で続く老舗そば屋です。現在、6代目が昔からの手打ちでそばを作っています。先代から伝わるヨモギをそばのつなぎにつかう製法や石臼製粉機による自家製粉を行っているそば屋で、挽きたてのそばが食べられます。四万温泉の清流で打ったそばを是非一度、お召し上がり下さい。→詳しくはお店の紹介へ

そばの自家製粉について
そばは殻を剥いて丸抜きという状態にして、粉にしますが、そばは粉にしたときから劣化が始まり本来の香りや風味がなくなってしまいます。当店ではそばが本来持つ風味の高いそばを作りたい思いから自家製粉をしています。茨城産、長野産を中心に各地のそばを仕入れて美味しいそば粉を製粉すべく努力しています。
→詳しくはお店の紹介へ

限定そばについて
当店では一日数量限定の手打ちそばを作っています。そば粉100%で手打ちした生粉打ち蕎麦(きこうちそば)。自店の石臼製粉機で製粉したそば粉と生粉打ち用に独自に製粉した粗挽き粉で作ります。小松屋、伝統のヨモギを使った蕎麦で技術の必要な手打ちそば屋ならではのそばです。ヨモギは地元、四万温泉で取れたヨモギを使用しています。
手挽き石臼で製粉した粉で打った手挽き石臼蕎麦は大変手間がかかりますが、蕎麦の強い香りと風味を感じられます。
蕎麦の実の中心部分の粉だけで打った、さらしな蕎麦は白くツルツルした食感です。※さらしな蕎麦は作れない時期もございますので、お求めの際は数日前にご予約ください。
→詳しくはメニューへ

四万温泉について
四万温泉は、群馬県の北西、新潟県の県境に位置し、山に囲まれ川沿いにある温泉地です。四万温泉がいつ開かれたのか定かではありませんが、昭和29年には国民保養温泉第1号の指定を受けました。四万温泉は小さい温泉地ですが約40件の宿があり、飲食店などもあります。足湯や飲泉所もあり巡ってみるのもおもしろいかと思います。また、四万温泉には日帰り入浴できる所もあり、日帰りでの温泉も楽しめます。→詳しくは四万温泉協会サイトへ

自然豊かな四万温泉
四万温泉は、県境の山間に位置していて自然豊かなところです。そのため四万温泉には野生の動物もたくさんいます。写真は四万温泉の崖で撮影したカモシカです。四万温泉へお越しの際は是非、その大自然に注目ください。




小松屋 お店の紹介
当店の仕事、自家製粉、手打ち、こだわりについての説明です。

そばメニュー一覧
当店のメニューの一覧です。お昼の食事にご利用下さい。

そば屋リンク集
そば屋などのリンク集です。

小松屋そばブログ
日々のそば屋の仕事を日記にしました。

地図

四万温泉の紹介 四万温泉協会

更新履歴

2012.1.27 更新しました。
2008.6.14  リンク集を作りました。
2008.5.14  新しくホームページを作りました。

休日の案内
2月2、9日はお休みします。

石臼自家製粉そば粉の販売しています。

営業時間  午前11:30〜15:00 売り切れ終い有り

定休日 不定休

電話番号 0279−64−2609

E-Mail:info@komatsuya-1865.com

群馬県吾妻郡中之条町大字四万4224−2

自家製粉手打ち蕎麦処 小松屋


Copyright (c) 2008,yoshiyuki tamura